2020年06月05日

展覧会のお知らせ

テキスタイル200605.jpg


6月25日の木曜日からギャラリーMADOで定例の展覧会を致します。
4月の予定を二ヶ月ほど延期しての開催ですが、コロナが今以上に収まってくれていればいいなと祈るばかりです。


会期:6月25日(木)〜 6月30日(火)
12:00 〜 19:00
   最終日は18:00まで

ギャラリーMADO.gif
posted by AKA at 22:52 | お知らせ

2020年05月22日

サマーウールの普段着物

なんですか、この寒さ。
夏日が続いて、早めに衣替えを済ませたことを激しく後悔してます。

普段着は一番厚手の着物でもサマーウールしかないので、選択の余地なくそれを着るのみ。
義母の桐ダンスの中に麻ノ葉模様の藍染の布が入っていたので、半襟にしました。


着物200522.jpg


襦袢も涼しいものしか箪笥にないので、ステテコ+お腰+長襦袢+着物、と4枚重ねてなんとかしのいでます。
夜には10℃になったので、更に羽織を着込む。
数日前は33℃だったけど・・・

毎年のように異常気象を体験するうちに、こんな程度のことでは全く驚かなくなってしまいましたね。
posted by AKA at 21:13 | 着物コーディネート 普段着

2020年05月16日

普段着物の収納

普段着の着物は押入れに入れるスチールフレームの簡単な引き出しに入れてました。
密閉性は全く無いものでしたが、普段着はそれなりのローテーションで着用している為か、虫食いやカビなどのトラブルにあうこともなく、サイズも着物にピッタリ。

重い着物をビッチリ詰め込んで、何度も出し入れしているうちにボロボロになってしまった。

次はどうしようかなぁ。
と思っているタイミングで、亡くなった義母の押入れ用の桐タンスが使われずにH氏の実家に放置されているのを発見。
頂いちゃいました〜。
( 有無を言わせず持ち去った、といったほうが正解かも )


着物200516_2.jpg


持ってきたタンスを押入れに収めて、スチールフレームの引き出しは分解して、パイン材の棚板を使って右隣にピッタリ収まるオープンラックに改造しました。


着物200516_1.jpg


サイズが小さくなったので、私の着物寸法だとちょっとキチキチです。
幅と奥行きがあと5cm大きかったら理想的だったんだけど、貰えたので助かりました。

レコード用のウッドトレイを箪笥の上に置いてお腰入れに。
その横は帯板。
上段引き出し2列は、左に半幅帯と右に季節の長襦袢。
その下3段に普段着の着物が何とか収まりました。
着付け小物を入れているカゴバッグも箪笥前にスタンバイ。


今年は早々に衣替え終了。
でも、この事態に着物でお出かけの予定は無し!
早く穏やかな日常に戻れるといいな。
posted by AKA at 23:13 | 着物のお手入れ 着付け

2020年04月21日

道端に咲く花でも摘んで

春はわざわざお花屋さんに行かなくても、花壇の咲いた花や綺麗な新葉がある季節なので花材に困らない嬉しい季節。

200421.jpg


家の前の歩道は、年々増殖を続ける雛芥子と矢車草がアスファルトの隙間から逞しく成長して、一斉に花を咲かせています。

ブルー
パープル
ワインレッド
ピンク
日ごと不規則なグラデーションで楽しませてくれます。

雛芥子は切ると直ぐに萎れてしまいますが、矢車草はとても花持ちが良い。
室内に置くと少しづつ色が淡くなってくるのも可憐です。

自生する植物って何処と無く清々しさがあって、室内の “ 滞り ” を和らげてくれる感じが好き。
posted by AKA at 23:05 | 植物の色

2020年04月10日

忘れられた単衣の小紋

例年4月に開催していた展覧会を6月に延期したので、ちょっと気が抜けてしまい、気分転換をかねて冬物の整理に着手。

温かいモスリンの襦袢を洗ったり。
あっちこちから色々引っ張り出したり。

押入れを引っ掻き回していたら、
出てくる出てくる、縫いかけの物たち!


小紋200410.jpg


そういやコレ途中まで縫ってた!
全く忘れてた。
一度も思い出さなかった。
脳がなんか障害でもきたしているかワタシ。

丁寧に畳んでビニールの袋に入ってた単衣になるはずの小紋。
どこまでやってあったのかすら記憶がないので広げてみたら、袖は出来てたし、身頃もちゃんと裾まで縫ってあった。
どうやら襟のところで頓挫していたようです。

襟付けは一番面倒・・・というか難しくて、どうせその年の単衣の時期に間に合いそうもないとか何とか、そんな言い訳して後でやればいいわと放置しただろうことは自分の性格的に間違いない。

あまり宿題を溜め込むと辛いので、ちょっとづつ、一つづつ、完成させていこう。
posted by AKA at 19:22 | 着物まわりの小物を手作り

2020年03月16日

コードクリップ

春の展覧会に向けて牛革素材のコードクリップを追加制作しました。

テキスタイル200316.jpg


今回はワンサイズですべて裏革付きのタイプです。
柄の種類も色もかなり増えて、チョイスを楽しんでもらえそう。

私はガジェット愛が全く芽生えないタイプなので、色々とご意見をいただきながら作っていきたいと思ってます。
posted by AKA at 22:59 | テキスタイル小物

2020年02月25日

レザーのチャーム

丸い飾りが沢山ついたレザーの飾り。

キーリング200225.jpg


葡萄の房みたいにいっぱい付いたのが作りたくなって、ひたすら丸をくり抜く。
数日間、鍛冶屋みたいな音が室内に響いていました。

6個分をくり抜いたところで右手が限界になったので今回はギブアップ。
久々に肉体労働っぽい作業でした。
posted by AKA at 18:10 | テキスタイル小物
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。