本人はものすごく暑がり。
そんな人に夏デビューさせるのもなんですが、草履や下駄を嫌がったり、着心地が好みじゃなかったりしたら、そもそも着物なんて着ることもままならないので、そういう場合も考えると浴衣は最低限のアイテムで済みますものねぇ。

どういうものを選ぶか迷ったのですが、とにかく一番涼しい本麻にしました。
男物の長着は、着物でも浴衣でも仕立ては同じなので、綿や麻混だと浴衣にしかなりませんが、本麻ならば襦袢と足袋をつけて夏着物として着用できるかもしれないので、一枚でもローテーションしやすいと思ったのです。
もちろんキバタ色。
これならいずれ染める事もできます。
今はプレタで選り取り見取りですが、私的には浴衣や男物のように補正して着ないものほど、マイサイズでないと着姿に差が出ると思っています。
着心地が悪い、カッコ悪いっていう印象になると残念なので、ちゃんとしたサイズのものを着せてあげたかったから、プレタはやめました。
( 何事も初回の印象が大切 )
男性モノの事は良く分からず、褄下などは帯位置などの体型差によっても寸法が変わってくるので、何度も着せてみて調整したりして、結構苦戦しました。
もちろん着せてみるのも初めてなので、父がどんな風に着ていたっけ? と思い出しながらでした。
「 今度は革で煙草入れと根付でも作ってあげよう 」
など、男物も女物には無い楽しいパーツがあり、ハマりそう。
自分の夏物縫いが頓挫したままですが・・・。