2012年07月08日

麻の浴衣

少し前に相方が、着物を着てみようかな・・・と言い出したので、本気で着るかどうかも分からないのに、一式用意するのもどうかと思い、まずは浴衣から試してもらう事にしました。

本人はものすごく暑がり。
そんな人に夏デビューさせるのもなんですが、草履や下駄を嫌がったり、着心地が好みじゃなかったりしたら、そもそも着物なんて着ることもままならないので、そういう場合も考えると浴衣は最低限のアイテムで済みますものねぇ。

浴衣120708.jpg

どういうものを選ぶか迷ったのですが、とにかく一番涼しい本麻にしました。

男物の長着は、着物でも浴衣でも仕立ては同じなので、綿や麻混だと浴衣にしかなりませんが、本麻ならば襦袢と足袋をつけて夏着物として着用できるかもしれないので、一枚でもローテーションしやすいと思ったのです。
もちろんキバタ色。
これならいずれ染める事もできます。

今はプレタで選り取り見取りですが、私的には浴衣や男物のように補正して着ないものほど、マイサイズでないと着姿に差が出ると思っています。
着心地が悪い、カッコ悪いっていう印象になると残念なので、ちゃんとしたサイズのものを着せてあげたかったから、プレタはやめました。
( 何事も初回の印象が大切 )

男性モノの事は良く分からず、褄下などは帯位置などの体型差によっても寸法が変わってくるので、何度も着せてみて調整したりして、結構苦戦しました。
もちろん着せてみるのも初めてなので、父がどんな風に着ていたっけ? と思い出しながらでした。

「 今度は革で煙草入れと根付でも作ってあげよう 」
など、男物も女物には無い楽しいパーツがあり、ハマりそう。
自分の夏物縫いが頓挫したままですが・・・。
posted by AKA at 17:02 | 着物コーディネート 普段着

2012年02月28日

最近の着物生活

簡単な着物へアスタイルで載せた、片側寄せのまとめ髪。
後の写真だけだと雰囲気分かりにくいかもしれないので、今日は前側写真。

着物コーディネート120228_1.jpg

こんな感じで耳を包むように三つ編みをまとめる髪型です。
(後からの写真はコチラ)


この冬、身丈が長めのウール着物を2枚追加。
このピンク系は167cm丈で縫ったので、帯の中でしっかり袷せが固定されて、激しく動いてもメッチャメチャな有様になる事もないです。

「 家で着て楽な着物は、“ 対丈 ” か “ 余裕の丈 ” のどちらかだ 」
という結論に達する。

「 おはしょり、取れるには取れるけど・・・ 」

という、おはしょりとしての本来の役目を為さない長さの物もあるので、処遇を考えなきゃとぼんやり思うものの、直ぐには決めかねて、見る度に目を逸らしています。
でも着物で過ごすうちに、絶対必要ないものって見えてくる気がしていて、そのうちスッキリ生活できるようになるのでは、という期待なのか予感なのか曖昧なものが心に浮んできてます。


着物はちょっと組合せ変えたりして、日常を少し楽しくしてくれていますが、制作の方は、こんな具合。

120228_2.jpg

パーツばっかり。
只今糸処理中。

ここを抜け出すと、段々楽しい作業になってくれます。
冬篭りに相応しい、黙々とした毎日です。

・着物で快適に生活するには
posted by AKA at 19:31 | 着物コーディネート 普段着

2012年01月31日

派手!派手!着物 とコラーゲン

時々年齢に相応しくない、カラフルな着物を着たくなります。
この日もどうかしているんじゃないか? というコーディネートになってしまいました。
( 最近そういう気分は確実に減っているのですが・・・ )

この日、なにか衝動が抑えられず。

着物120131.jpg

その上、どうして真冬にコレなのか!
自分で振り返っても 「 ??? 」

この着物と帯は派手すぎてもう今後着ないつもりなので、着納めという自分なりの儀式のようなものを執り行いたかったのかもしれません。

そんな着物生活とは相反して食生活はちゃんと冬らしく、歳相応を実践しております。

水炊き120130_1.jpg

冬になると “ 鍋 ” の登場回数増えますが、家だと作るのが大変なメニューもありますよね。
私がワクワクしながら食べに行く外食メニューが鳥の水炊き。

水炊き120130_2.jpg

うっとりスープを堪能です。

このスープを家で作るとしたら、どのくらいの光熱費をかけて煮なければならないだろう?
そう思うと、即断念。
たまに食べるくらいでは、コラーゲンの威力は微々たるものですが、何だか潤った気になるオンナ心です。

こんなメニューを頻繁に食べていたら、ハデハデ着物に別れを告げなくても良くなるのでしょうか?
そうだったら、もっと必死に食すのに。
posted by AKA at 23:57 | 着物コーディネート 普段着

2012年01月15日

1月の普段着物

元旦以来、新年会などは我家に集まることが多かったので、普段着の着物しか着ていません。

着物120115_1.jpg

定番のピンクのウールお召し。
衿や帯を変えると、いつも着ている着物でも違った気分で着られるっていうのが着物の良いところです。

年末に何枚かウール着物を整理しました。
良く着るものだけ手元に残すのが目標なんですが、まだまだ潔さが足りないと思う。
気に入っている物で色々着まわすというのが理想形なんですけど、何が一番似合うのか分かっていないってところが問題なのです。

絹モノも色々選別したいのですが、まだまだ手付かずなので、ゆっくり整理をしたいと気持ちばかり焦ります。


120115_2.jpg

友人からの差し入れでエスニック料理など、変わった味付けのものばかり、楽しませてもらいました。
ホームパーティは時間を気にせず、ゆっくりお喋りできるので大好き。
もっとまめまめしく開催出来るといいんだけどなぁ。
posted by AKA at 22:40 | 着物コーディネート 普段着
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。