2016年12月01日

着物ドライブ

着物161201_1.jpg


着物の旅行で移動時間が長い時はウールの着物を着ることにしてます。
シワになりにくいし、食べこぼしをしても洗える。


雨が降りそうな日は二枚歯の駒下駄を履いて、気楽な調子でプラプラ。
そういう普段っぽさ全てが楽です。

そういえば最近は駒下駄(芳町)を履く女性ってあまり見かけなくなった気がします。
二枚歯で歩くと、ちょっとだけ背筋がちゃんとする、そんな心持が私は好き。
しかも、お天気の心配が要らないところも頼もしい。


161201_2.jpg


161201_3.jpg


湖北を散策してから、岐阜でもお茶して、復路はお茶ばっかりしてる。
旅の目的が休憩する事みたい。


着物161201_4.jpg


ウールの着物も羽織を着用すれば、気軽なスタイルとして問題ないと思う。
都心部以外なら、むしろこのくらい格が低い方が自然かもしれません。

高速道路に乗って帰宅する前に、買い物を思い出してアウトレットモールに寄ることになった。
流石に違和感あったと思うんだけど、みんな見て見ぬふりしてくれて有難い。
知らないうちに、アウトレットに着物女というツイートをされてたかもしれないけどネ。
posted by AKA at 19:28 | 着物コーディネート 普段着

2016年07月18日

古渡更紗の帯で

猛暑にならないうちにできるだけ着物を着ておこう。

そう思っているにもかかわらず、支度直前に長襦袢に半襟が付いてない事に気づく。
夏は絶対に汗で皮脂が沢山付いてるに決まってるから、着る度に半襟を外してしまってる事を忘れているのでした。
冬なら幾枚も長襦袢があるから、どれか一枚くらい半襟が付いたものがあるのですが、夏は襦袢からして手薄な手持ちをやり繰りしているので、急に外出となると、こういう事態になります。


もう間に合わないね。
じゃあ浴衣だね。
着物を着たい気持ちと裏腹に支度が簡単になり、任務から解放されたかのような気楽さにホッとしたりする。


浴衣160718_1.jpg


いつもの浴衣だけど、帯は毎回変えるようにしていて、この日は古渡更紗。
型染らしい素朴さが好きです。


160718_2.jpg


私は夏のほうがイタリアンを食べたくなる。
先週のランチ会もピッツェリアだった。

帯はイタリアンな感じのカラーを意識して選んだけど、出て来たお皿を見て、すごいマッチしてるよ!と、心でガッツポーズをきめた。


170718_3.jpg


でも、支度してる時は完全に昼間の明るさだったので気に留まらなかったけれど・・・
夜の外出はもっと白っぽい着物のほうがいいみたいな気がします。

私は完全に昼型人間で、夜に出歩くのが好きじゃない為か、夜向きなコーディネートが苦手かも。
posted by AKA at 00:33 | 着物コーディネート 普段着

2016年02月09日

新しい長襦袢は好調

普段着用の長襦袢を新しくしたら、肩こりはすっかり無くなりました。

特に重く感じられた化繊の長襦袢は、傷みもなくてまだ使えそうだったけれど、潔く処分。
どれか廃棄しないと、新たに作った二部式襦袢が入らなかったのです。


箪笥をやり繰りすればスペースを捻出できたかもしれないけれど、このタイミングを逃すと、捨てる理由が無くなりそうなので、ゴミ袋に入れて、その上から生ごみを放り込みました。
ゴミの日までに 「 やっぱり取っておこうかな・・・ 」 などと、敗者復活戦のような気持ちにならないようにトドメを指しました。


着物160208.jpg


ネル素材の長襦袢、起毛とはいえコットンだからそれほどでもないと見縊っていましたが、なかなかどうして暖かい。
嵩ばりそうだから着心地がゴワゴワするかと心配だったけれど、特に違和感もナシでした。


チーズ屋さんまでちょっとお出かけ。
真冬の外出でもネルは案外頼もしい。

帰りにカフェに寄ろうかと思ったので、カジュアルなウール着物に名古屋帯。
でも、ふと立ち寄った和菓子屋さんで、コーヒー生クリーム大福が6個入り半額というのを目にして買ってしまったので、ウチカフェをすることに。
最近出不精な中、折角着替えたのだから、やっぱりカフェに寄ってくれば良かったかも。
posted by AKA at 21:31 | 着物コーディネート 普段着

2015年11月04日

ハロウィーンな着物カラー

ハロウィーンって私の周囲では盛り上がりは無いに等しいですが、今や季節行事として定着しつつあるので、着物でもこの時期はそれらしい色で着てみたくなっちゃいますね。


当然カボチャ的な色にすることしか思い浮かばないから
「 やっぱりオレンジの着物〜🎶🎶 」
だったのに、唯一のオレンジ色の着物は実家に置き去りにしていた事が判明すると一気にどうしたらいいのか分からなくなり・・・


着物151104_1.jpg


結果、茶色に落ち着いた。

オレンジの着物で黒の帯にしようと思ってたのに、反転した組み合わせ。
ま、" 意識して選んだ " ということに意義を感じて満足するのでした。


そして、ハロウィーン直下となった週末は、渋谷在住の友達が泊まりにきました。
逃避が主旨じゃなかったけど、できれば渋谷には居たく無かったらしくウチに来るならこの日が好都合だったらしい。

「 じゃあ、前々から山を歩いてみたいなぁ〜って話があったから、近場の低山にいってみよう! 」

っていうハロウィーンの休日としては真逆のような " 人のいないとこ " を楽しむ日になりました。


151104_2.jpg


山の上は紅葉も終わって、花も葉っぱも無い枯れ山状態だから、どうかな?と思ったけど。
天気も良くて、楽しんでくれている様子でヨカッタぁ。
コレで楽しめたなら、どんな山でも楽しめそうな気がする。


ハロウィーンって、そもそも祭り的な趣向だから、少人数単位だとあまり盛り上がらないイベントなのかな。
2・3人で仮装して、街に自分たちしか仮装してなかったら・・・・
だから、その気のある人が同じ仲間を求めて特定の場所に集まっちゃう。
大騒ぎのテンションとは真逆に、ちょっぴり小心者の日本人気質が見え隠れしてます。

正にみんなで渡れば怖くない。
( 昔から人と違うカッコを平気で出来る私は、日本ではそれはそれでどうか?と思ってますけどね )


その気が無い人にとって、あの騒ぎの真っただ中を移動しないと何処も行けないのは超ストレスで、家に居たくないのは分かる気がする〜。
posted by AKA at 11:55 | 着物コーディネート 普段着
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。