2019年07月28日

浴衣&ボブヘア

十数年ぶりに髪を短くしました。

190728.jpg


子供の時以来、短い髪で着物を着た記憶が無いのですごく違和感があります。
そのうち見慣れてくるのでしょうけど、“ 髪型を作ってから着付け ” という手順が省略できるのは楽なものなんですね。

カットを始める時に 「 切った髪を持ち帰りたい 」 とお願いしたら、ゴムで縛って束にしてから切ってもらえました。
もし条件がクリアできれば、ヘアドネーションに協力できるかもしれないと思ったからです。

持ち帰った髪を計ったら、案外短い部分が結構ありました。

●一番短い部分が31cm以上あること

という規定があり、残念ながら数センチ足りませんでした。
始めにヘアドネーションに協力したいから、と美容師さんに伝えてから切ってもらえばもう少し長い束にできたかもしれないのですが、カットに余裕が無くなったり、そういう活動を支援する協力店でない場合は、手間を増やしてしまうという心苦しさもありました。

カラーリングなどをしていない若い女性の黒髪の場合は、15cm以上あれば協力できるようです。
恐らく、子供の頭部が小さい作りで良いケースなのかもしれません。

今回の髪は役に立たず残念でしたが、針山を作ろうと思います。
posted by AKA at 23:09 | 着物コーディネート 普段着

2018年07月11日

7月 浴衣始め

180711_1.jpg


毎年七夕がその夏最初の浴衣の日。
決めているわけでもないのに、そうなってしまいます。


着物180711_2.jpg


素足に下駄で外出、という機会が夏の間でもそう多くない私は、浴衣を楽しむ意欲が乏しくなる一方です。
新作浴衣が展示されると、色とりどりの柄にウキウキした気分になるものの、どこか他人事のような気がして全く購買意欲がかきたてられなくなってます。
衝動買いしたくなるくらい物欲をかきたてられる浴衣に出会いたいです!
posted by AKA at 22:41 | 着物コーディネート 普段着

2018年06月18日

夏の着物のちょっと手前で

この時期、突然寒くなったら大活躍なのが着物です。
15℃〜25℃くらいは容易に調整できますね。

春物の洋服は折角収納して、防虫剤も入れたので引っ張り出したくな〜い。
そういう日は着物。


着物180618.jpg


毎年5月くらいから自然相手の遊びが増えて、着物で過ごす機会が減り。
梅雨になるとまた屋内に篭るので着物が増える、というパターンになってきました。

自分に必要な着物について、またもや再考するべきタイミングなのかもしれません。

袷の着物については徐々に良い所有バランスに近づいてきている気がするのですが、単衣は元々どういうバランスにするべきか、考えた事がなかったかも。
多分、
『 どういうジャンルの着物を、どの位持つべきか? 』
という冷静な考察の手前で
『 何着ても暑いよ〜、汗どうしよ、シワどうしよ、手入れどうしよ 』
っていう事ばかりが頭の中をぐるぐる巡ってパンパンです。

季節と着物の付き合い方について、一度ちゃんと考えてみようと思います。
posted by AKA at 17:33 | 着物コーディネート 普段着

2017年07月13日

浴衣に帽子

帽子は大好きだし、着物と帽子をコーディネートするのはオシャレだと思っていたのですが、和装に帽子は似合う雰囲気の人だけの楽しみかなぁ、って思ってました。


170713_1.jpg


でも、浴衣なら自由な雰囲気で着れるので取り入れやすい。
日傘のほうが持ち運びに面倒という場合もあって、顔の日焼け防止くらいで十分なら帽子はやっぱり手軽。


帽子好きなのに、和装に帽子を合わせるのを躊躇させる一番の理由がヘアスタイル。
ロングヘアだと納まりが悪いし、前髪もぺったんこになる。


でも、浴衣なら帽子で少々髪が崩れてたって、そんなに貧乏臭い姿にはならないから被って出かけてみました。
ヘアスタイルも簡単で済むので支度が簡単。


170713_2.jpg


とにかく帽子の邪魔にならない様、できるだけ低くまとめてマジェステで留めました。
帽子なら簪より一般的なヘアアクセのほうが相性いいし、帽子に押されて髪が崩れてもやり直しができます。


ちょっと前からマジェステのラインナップが増えて嬉しい。
20年以上前からこの形状のヘアアクセを愛用していたけれど、以前は " マジェステ " なんていう名称は無かったような・・・。


「 すみません、髪をまとめた時にカーブした形のものを当てて、それに簪の棒状のものを突き刺して留める髪留め置いてありますか? 」
『 ああ、こんなのの事でしょうか? 』
「 そうそうコレです 」

ってな具合に私も店員さんも一切商品名を言う事なくやり取りするのが普通でした。
時には何を求めてるのか伝わらず、結局無いという事もあったり。
これからはマジェステって言えばいいんだから愛用者としては便利になりました。


着物に限らず、帽子の時はゴテゴテ飾りが盛り上がっていないから納まりが良くていいんです。
流行っているうちに色々なタイプを入手しておこう。
posted by AKA at 18:47 | 着物コーディネート 普段着
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。