
バロックパールを沢山つけた帯留めを作りました。
極小さな粒が散りばめられた四角い帯留めが欲しかったので、ほぼ欲求どおりの物になって満足です。
淡水パールを探しに問屋へ行ったら、想像よりも沢山の粒の大きさや色があって悩んでしまいました。
一般的な白系でもクリーム色・かなり白色・イエロー・シルバー色、他もベビーピンク・シェルピンク・グレー・ブラック・グリーンっぽい色・・・・。
予め合わせたいものや自分のアイテムが頭に描けないと迷ってしまいそうです。
まず市販の布くるみ用の帯留め金具を用意して、くるみ台部分に布を張ります。
付けるパーツに似た色の絹にすると自然な光沢があるので、土台が見えたりしても馴染みが良いかもと思いました。

布を巻く時はバイヤス方向に張ると、角がきれいに仕上がります。
回した布をグイグイとひっぱるようにして裏で縫って固定します。
パールは最初規則正しく横向き5列に敷き詰めて、その後間を埋めるように盛り上げて縫い留めていきます。
布を台にすると縦横無尽に留められるので作業はとても簡単。
パールを付け終わったら、受け台のほうに接着剤を塗って、くるみ台をしっかり押し付ければ完成、作業時間は1時間もあれば完了です。
この帯留金具は4分紐も通るので、普通の帯締めに付けられて便利。
今回作ったのを使ってみて重宝だったら、今度はブラックパール系でも作ってみようと思います。
着物のアクセサリー 4 へ