2011年04月13日

レザーのアクセサリー

本革にプリントをした小物を制作しました。
レザーでもプリントテキスタイルというジャンルでしょうか?


色んなタイプを作ったので、全部ご紹介はできませんが・・・

テキスタイル110414_1.jpg

クラウン柄はお気に入りです。
長いので色々な所に提げたり、巻いたり、使い方も楽しめそうです。


テキスタイル110414_2.jpg

ピンタイプ。
ティアドロップモチーフは今回沢山登場します。
カーディガンを留めたり、洋服に付けても便利だし、私の場合は根付けとしても使う!
バッグに提げてもカワイイです。


テキスタイル110414_3.jpg

ストラップやキーリングもあります。

明日から展覧会ですが、また色々な出会いがあると思うので、とても楽しみです。
posted by AKA at 01:49 | テキスタイル小物

2011年03月02日

本革とチェーンのホルダー

本革のモチーフがついたチェーンの飾り。
色々な革を組み合わせて作りました。

ピンク系、ブラウン系、ブルー系など

テキスタイル110302.jpg

バッグに提げたり、持ち手にクルッと一周させたり。
キーリングにしたり
ストラップにしたり

私はボトムスのベルトホルダーに留めて腰から提げたり、根付代わりにしたり、帯にお財布を入れる時にウォレットチェーンのようにしたり、まぁ色々使ってみております。

写真のようなドローイングを生かしたプリントテキスタイルにはやっぱりモノトーンかな。

今書きながら、ふと思いついて、ペンダント照明のスイッチ紐にぶら下げてみたら結構可愛かった・・・
他にも使い方色々試してみたくなるコです。
posted by AKA at 23:12 | テキスタイル小物

2011年01月20日

ウールコサージュ

秋に作ったものより少し大きいプリントテキスタイルのコサージュを作りました。

コサージュ110120_1.jpg

ゴールドプリントでちょっと柑橘っぽい色合いのものや、ボルドーに銅色っぽいメタリックのシックな色のタイプなど。
温かみのある柔らかい色ばかりです。

コサージュ110120_2.jpg

対照的にペンダントはクールな印象のものにしました。
お花なのに甘くない。
モノトーンが似合うかっこいい女性にピッタリな感じです。

どちらもつけるとなんでもないセーターの印象が変わりますよ。
冬のアイテムには何でも合わせて楽しんでほしいですね。

私もセーターやカーディガンやコート、帽子にも着けてます。
ブローチタイプを既製品のネックレスにつけてペンダント風にしたり、革のバッグに着けたり色々活用中です。
posted by AKA at 21:26 | テキスタイル小物

2010年12月11日

危険な指

「今年の秋は菊模様の着物を着なかったなぁ・・・」

菊模様にちょっと刺繍しながらふと関係無い事を思い浮かべては、菊模様の着物は何処に入っていたかと探しに行きたい誘惑にかられる。
最近、夜に短時間だけチクチクして過ごす日々。

テキスタイル小物101211.jpg

この日の夜は刺繍をして大きなクルミボタンを2個作っただけで睡魔に襲われ終了。
昼間大掃除などしていると、全体力を消耗してしまうのです。
それと、作業に集中出来ない最大の理由、それは手荒れ。

刺繍をしながらも刺繍糸に自分の指のササクレが引っ掛からないよう用心しなくてはいけない。
刺繍帯や唐織の帯は危険な代物で、この間も新品同様の帯の模様にササクレが引っ掛かって糸引きを作ってしまった。
以来、そういう帯を扱う時は ( 着る時だけに限らず )、病院で使うようなピッタリした手袋をはめてから触るようにしているのです。
まったくどんだけケバケバなんだ、私の手は。
しかし、流石にそれをして縫い物ってわけにはいかない。

この間友人が
「ひびケア軟膏ってCMやってるけど、今時あんなにパックリ割れしている人なんていないわよねぇ」
と笑いまじりに言ったので
『 何言ってんの!先週も指3本が同時にパックリ割れて、あの軟膏様様で直したところだよっ 』
と自己申告しました。

一回割れると、ちょっと何かを握っただけで、付きかけてた皮膚が血を流しながら割れるっていうを繰り返すのでタチが悪い。
真っ白いタオルを掴んで赤く染めたりもする。
ひびケア無しで冬を乗りきれそうもない。( 確かに効く!太鼓判 )

もちろん、掃除の最中にもちゃんとゴム手袋をはめていて、それでも荒れるのです。
数年前まで手荒れを経験したことが無いっていう友達がいるのですが、子供の時から手荒れに悩まされている私には超人としか思えません。

しかし、どうしてゴム手袋は右手の親指と人差し指ばっかり穴が開いちゃうのだろう? メーカーさんなんとかして下さい。
先週も 「 98円だから破れるんだ、198円にしよう 」 と、どっちにしてもセコイ選択肢ながら倍の価格にしてみたが、3日目には人差し指が水浸しになった。
ケータイ電話ばかりでなく、こういうところに現代の技術を生かしてもらいたいのですが・・・。

日々のケアでオススメなのは、食器を洗う時。
まず手にクリームをたっぷりと塗ります。
その手にヘアカラーなどで付いてくるブカブカの薄いビニール手袋をはめて、その上から家事用のゴム手袋をします。
食器を洗う時お湯を使うので、手がサウナ状態に蒸されてクリームの浸透が良いみたいですよ。
posted by AKA at 23:33 | テキスタイル小物
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。