2007年06月18日

パッチワークのバック

トンボ模様のピンクのチャイナシルクや着物、色々な色のリボンをブライトカラーで色合わせをして、手染め作業のテキスタイルプリント「ガーデン」もブラウン系で制作しました。

070618.jpg


パッチワークバックは手作業の部分が多いのでオーダーで製作していて、毎回色合わせなど配色を変えています。
アクセサリー感覚で持ちたいとのことで、今回はブラウンの革とピンクやオレンジなど明るめの色で、水彩画手法で染めたAKA+Hの布もウォームカラー。
オーダーして下さった方もこのパックがとても似合うチャーミングな女性でした。お出かけの時間が楽しくなりますように!


posted by AKA at 08:48 | Comment(0) | テキスタイル小物

2007年06月11日

テキスタイルと革のバッグ

070611.jpg


使い勝手がよくて売ってなさそうなカタチの崩れない布バックが欲しい・・。
巾着籠の籠部分を牛革にして作ったら生地と相性が良いかな? と思い
ステッチ入りの革底とテキスタイルを組み合わせて、紐と紐通しも牛革で、カタチも楕円で持ったとき幅が出ないように制作しました。

かなりヘビロテになっています。
洋服の時も着物の時も登場させてます。
ウソみたいに物が入るので買い物の時も小物類ならどんどんこの中に入れて、帰る頃には満杯、でも外見上は変化せずカタチもそのまま。
個人的には物を詰め込んだ時にぐずぐすゆがむバックは好きじゃないんです。
posted by AKA at 08:37 | Comment(2) | テキスタイル小物

2007年06月04日

革とテキスタイル

070604.jpg


テキスタイル生地をバックにする時に革の部分の分量や持ち手の部分の長さなど、かなり思考錯誤しながら作っています。

以前は布オンリーの物も作っていたのですが、今は革との組み合わせのほうがAKA+Hには合っているかな、と思うようになりました。
革の部分があることで布が目立つとか、形がピッシリするとか理由は色々ですが、プリントした色合いと相性の良い革のカラーを探すのも
結構楽しい作業です。

持ち手の着け方も色々考えたり、革を縫う時の工夫を勉強したり。
針や糸も色々試して自分の使いやすいものを探すのも時間がかかりましたけど布を生かしてくれる材料として仲良く付き合いたいです。
posted by AKA at 08:00 | Comment(0) | テキスタイル小物

2007年05月30日

フルーツ色のテキスタイル

卵をくり抜いたような丸っこいカタチの手さげバックはハンドル部分まで
一枚の布でカタチになっているので、プリント生地の色や柄によって
すごく印象が変わります。

070530.jpg

AKA+Hのブログの画面デザインにも使ったテキスタイルプリントは
楕円形の水玉模様の上に大きな円形のモチーフを配置しています。
イエロー×グリーン×レッドのキュートな色合いを見ていたらフルーツパフェ
とかジェラートが食べたくなってきました。

実は珍しくハッキリしたタイトルの付いていないプリントデザイン。
モチーフの広がりが、柔らかい曲線が絡み合う柳の葉のように見えたので
私は勝手に「WILLOW」と呼んでいます。
posted by AKA at 08:14 | Comment(0) | テキスタイル小物