2008年01月29日

照明シェードを作る

080129.jpg

ランプシェードは普通接着剤を使って、布をシェードボーン(型骨)に巻き込む作り方が多いと思います。
私は糸で縫い上げて作るほうが見た目綺麗に出来るし、経年による糊の変色で生地にシミが浮くのを防げるので、制作時間が増えますが、糊は一切使わずに作っています。

直径が大きいシェードの場合特に、わずかな寸法の狂いが見た目に響きます。
接着でも縫う場合でも、失敗や直した痕、接合部分、布の裁断部分など、灯かりを点けた時裏側まですべて透けて見えてしまうので、ミスしないよう丁寧に作業することが大事です。

特に裁断は一番ミスしやすい工程なので、初めて作る時は出来て売っている安価なシェードをバラして型紙を作ると、寸法狂わずに採寸出来て、シェードの骨組みも手に入るからオススメですよ。
posted by AKA at 18:55 | Comment(0) | テキスタイル小物

2007年12月26日

大人なダーク色のポーチ

071226.jpg

森を描いたテキスタイルプリントは、グレー・ボルドー・ダークグリーンなど、シックで深い色合いにして、定番のポーチよりやや幅を広く作りました。

こういう連続模様のプリント図案は小物にすると柄がいっぱいに広がって迫力があるので、ちょっと変わっているな・・というAKA+Hらしい雰囲気
が演出しやすいです。

小物類は思い切った個性的な感じの物でも、人に見せて歩く物のではないし、洋服を合わせるとかでもないから、すごく個々の本当の趣味が凝縮されてる部分ですよね。
友人のバッグの中を見る機会があれば 「こういう色の系統が好みなのね」 とチェックしたりして、後日贈り物をする時などの参考にしたりします。
posted by AKA at 12:47 | Comment(0) | テキスタイル小物

2007年12月18日

ワインボトルバッグ

071218.jpg

テキスタイルプリント地に牛革の底と持ち手のシンプルものです。
主役として持つものではないので、控えめの黒オンリーにしています。

年末年始は色々と友人を招いたり、また伺ったりと楽しいホームパーティーの機会が多くて、そういう時にドリンク類を差し入れする事は結構あります。

先日も昔からお世話になっている方のお宅に伺う折にやっぱり飲物を持って行きましょう、という当然の流れになりました。
普段そういう場合はラッピングしてお届けしたりしますが、今回はクリスマスのプレゼントも兼ねてボトルバックを作って、バッグごと差し上げました。
posted by AKA at 12:24 | Comment(0) | テキスタイル小物

2007年11月28日

赤い葉と共にカフェへ

プリントテキスタイルのウールバックでお散歩。
紅葉の最後を名残惜しむように、暖かい服でオープンカフェでお茶を楽しむ、そんなお出かけ時は真っ赤な紅葉の葉に負けない、真っ赤な葉のモチーフを選びました。

071128.jpg

もうすぐ冬。
夜間は暖房を点けたくなるほど肌寒いですけど、まだまだ昼間の太陽は温い優しい感じもして、最後の気持ちよいオープンテラスをブランケットに包まりながら粋がって楽しんでいます。
posted by AKA at 22:44 | Comment(0) | テキスタイル小物
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。