2008年04月03日

ピクニックは森の模様で

バッグ080403.jpg

山まで行くとか大袈裟な支度をしたり、所要時間のかかる外出をしなくても、良く晴れた日にお弁当を持ってお散歩をたのしみながらのピクニックなら何時でもできる。
ちょっと近くの公園に花を見に行くとか、そういう気軽な野外ランチの時にでも使いたいなぁ・・・というイメージで制作しました。
内側がギンガムチェックになっていて、カジュアルな印象。

以前は渋谷に買い物に行っても、昼は代々木公園でお弁当食べたりしてた。
外で食べるの大好きなので、紫外線がどうとかまったく意に介さず、状況が許す限りオモテで食べたい。

これからの季節、コットンのワンピースにこのバッグを持って、サンドイッチとか入れてブラブラ散策するのは楽しそう。





posted by AKA at 17:40 | テキスタイル小物

2008年03月14日

木立と鳥のバッグ

バッグ080314.jpg


木の実や花と戯れる鳥をテーマにした図案のアシンメトリーなバッグです。
今展示を行っているAKA+Hのテキスタイルプリント展で案内ハガキに使用した、バッグと同じものの色違いで、こちらはスモーキーなトーンでシックな色合いにしました。

会場には同タイプのものを色違いで3点展示しています。

posted by AKA at 22:00 | Comment(2) | テキスタイル小物

2008年02月19日

染花のランプシェード

080219.jpg

花びらの中が花模様になっている変わった花図案を水彩画のように染めて、かなり大きなシェードを作り、ペンダントライトの照明にしています。
麻のアイボリーとピンクトーンの染めですが、ライトを点けると色が光によって違った印象になります。

昼間は優しい色合い。
夜はセピア系のクラシックな色合い。

そうとう存在感ある大きさですが、洋室でも和室でも花模様の割には甘くてファンシーな雰囲気ではないので、どちらかと言えば大人なインテリア向き照明かもしれません。
posted by AKA at 18:17 | Comment(0) | テキスタイル小物

2008年02月14日

和本の装丁でノートを作る

080214.jpg

四ツ目綴じ、という昔の方法で背部分には牛革を当て、様々な模様の表紙でオリジナルノートを作りました。
テキスタイルプリントはどんな図案のものでも雰囲気よく仕上がります。

本当の「 四つ目綴じ 」は背表紙無しで四つの穴に糸掛けをして綴じるのが正式ですが、( よく時代劇などに出てくる帳面や本などがそれです ) 牛革を巻いているため強度が増すよう六つ穴にしています。
( 穴は全部接着してまとめてから、ドリルで開けて縫います )

中表紙には版画にしたテキスタイル図案を使って違う模様もお楽しみで・・。

実はワタシ、ノートを使い切るのがすごく苦手です。
「 このノートはお菓子のレシピ用にしよう♪ 」
と決めたとしても、絶対に途中でお菓子以外の肉まんの作り方を書いたり、石鹸の作り方をメモってみたりして初志貫徹できず、ノートの存在が疎ましくなってくるのです。




posted by AKA at 18:00 | Comment(0) | テキスタイル小物