2008年07月18日

グリーティングカード作り

080718.jpg

メールが浸透し過ぎて、カードを作って送るという機会がどんどん減っているけれど、やっぱりポストに手書きのメッセージなどが届くと、それはもう嬉しいです。
海外から送ってくれるカードなんてすごくセンス良くって、ホレボレするデザインで目に付くところに飾ったりして楽しむ事も多いです。

大量に出すという場合は無理なのだけれど、一枚だけ特別に・・・という場合だったら、ハガキやカードは小さい画面なので、それほど構図に悩まなくても思いつくまま楽しい絵を描ける。
絵じゃなくても素敵なペーパーを使ったり、押し花を挟んだり、レースを糊で貼っただけのものでも簡単に素敵にものを作れる。

ペーパーアイテムって内容を伝える以上に見た目の効果は大きいものです。
どんなカードか・・・ってことが、肝心の内容よりもインパクトを左右する場合もあるので、プライベートな用件だったとしても、常にAKA+Hらしさがないといけないかなぁ? と思っています。


posted by AKA at 19:39 | 布のアトリエから

2008年07月08日

革で作る模様

革の素材感が好きだし、色々もっと面白い使い方をしてみたい。
すごく丈夫な素材だから、耐久性を上げるために使うことが多くて、それはそれで王道というか普通にいいと思うのですが、何か装飾的なレザークラフトみたいな事できないかなと思っています。

オール革の小物なども以前制作したことがあるのですが、AKA+Hはあくまでテキスタイルプリント作品を制作するユニットですから、オールレザーというのはデザインがAKA+Hっぽいとは言っても脱線した感じが否めなかったので、直にその方向性は辞めてしまいました。

080708.jpg

大きな花のプリントテキスタイルに牛革の植物模様を組み合わせてみる・・・。
ビーズも加えてみる・・・。

テキスタイル図案に添わせるように革を加えるっていうのは、ビーズ刺繍やスパンコールを加えるのと違って全然布になじまなく、かなり強引な感じがするので、それならば図案とは全く関わりのないものをポイントに加えてみたらどうだろう?

最近のアトリエではそんな実験の日々が続いております。
posted by AKA at 12:27 | 布のアトリエから

2008年06月26日

眠ってるレースがあったら

レースもリボンもテープも、何か作ろうとして
「 このくらい要るかな? 」 って適当な長さで買う。
たまたま切り売りで可愛いのがあったりすると
「 何かに使うかもしれないから 」って衝動買いする。
レースやリボンは結局残りが出るし、何にに使うか予定がないので仕舞ったままになる・・・これってワタシが年中やらかしてしまう事です。(反省)

レース080626.jpg

30cmくらいの半端な残りは手芸材料にするにも限られるけど、残りのレースの活用法・・・勿体ぶらずに消耗品のタオルに付けてみました。
直線レースならミシンで2〜3ヵ所縫うだけで完了、所要時間1枚たった5分。
たったの5分でタオルがランクアップした気がするし、思ったよりファンシー路線じゃないかも。

今回はケミカルレースとチュールレースを選んだので、ちょっと優雅っぽい雰囲気です。
この二種類のレースは立体感があるレースなので、ミシンを持ってない人でも、かがる様に留めていけば縫い目は見えなくなっちゃうので問題なし。
トーションレースやコットンレースを付けると、もっとナチュラルな感じで、タオル地と風合いがしっくりくるかもしれない。
たまたま半端がなかったので、コットンや麻のレースは試してませんが、トーションレースは縮みが結構あるかもしれないので、洗ってから縫うほうが無難かもしれませんね。

タオルは生成り色やブラウンなんかも相性イイと思います。
posted by AKA at 17:43 | 布のアトリエから

2008年05月21日

贅沢ピンクッション

ピンクッション080521.jpg

何かと毎日使うピンクッション−針山。
リボンのパッチワークにビーズも刺繍して、使ってて楽しくなる様ちょっとだけ手間をかけて作りました。

今まで使っていた針山はいわゆるクッション状になっていて、縫い針が中に入り込んで迷子になりやすく、紛失したり、コロコロ転がったり、抜いたり刺したりが不安定で使い勝手が良くありませんでした。
以前ピラミッド型を使っていて安定感良かったので、今回は更に改良版。

山の高さは約3cm、針の長さに応じて刺す位置変えられるようにする。
内底にはプラスチックを入れて針先を止める。(これで更に針が潜り込まない)
徹底的に縫い針の管理に拘ってる感じですが、やっと解決して一安心。
子供の頃から母の日や敬老の日のプレゼントに、着物の仕事をする祖母や母へ針山を作ってあげてたけど、こんなに見た目の色合いを気にして作ってなかったから、母がこれを見たら横取りするかもしれない。

そして以前からいつでも針山が作れるよう、切った髪の毛は保管しています。
「 えっ!髪の毛で? 」
って思う人もいるかもしれませんが、髪の毛が針には一番良く、綿などは湿気を含むので針がサビたりすべりが悪くなります。
美容室でも不思議な顔もせず、袋に入れて渡してくれますヨ。
posted by AKA at 18:02 | 布のアトリエから
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。