2021年04月19日

着物フリマについて

着物210419.jpg


取り急ぎ着物や帯を選んでみましたが、作品も沢山積み込むので、本当に車に全部乗せられるのか不安になってきました。
勿論、作品第一なので、それらを積み込んだ後に乗せられるだけ持っていくということになりそうです。
いつも以上に梱包に悩むでしょう。

初日は寸法などの記載が間に合わない場合がございますのでご容赦下さい。

そしてお願いです。

着物をお買い求めの方はマイバッグをご持参いただけると助かります。
ご協力宜しくお願い致します。
posted by AKA at 22:08 | 布のアトリエから

2021年04月13日

帯飾りと帯留め

来週からの展示では、久々に七宝作家の西桶昭子氏も参加します。

根付210413.jpg


超絶カワイイ帯飾りです!
帯の中に潜んでしまう鳥を見せびらかしたい欲望にかられそうな作品です。


彼女は有線七宝を得意としていますが、以前お仕事で鍛金もやっていて、金物の加工から自分で制作する技術を持っています。
繊細で丁寧な仕事。
彼女の人柄が作品から感じられます。


帯留210413.jpg


ずんぐりとしたベコのシルエットが愛らしい。
小さな七宝模様がダークボディに効いてます。
七宝模様の七宝作品・・・ちょっと駄洒落っぽくていいね。
posted by AKA at 18:24 | 布のアトリエから

2021年01月05日

お正月リース

210105.jpg


あけましておめでとうございます!

今年はどんな一年になるのでしょう。
どんな一年でも、毎日頑張って積み上げた一年にしたいです。

今年の年末年始はとくにバタバタもせず、淡々と過ごしていました。
クリスマスもお正月用のお飾りを作ったり、黙々とお掃除したり。
家が整うと気持ちが落ち着くので、そういうことに精を出して過ごしているうちにあっという間にコロナが収束、ということになっていたらいいな、と思います。


posted by AKA at 22:40 | 布のアトリエから

2020年12月24日

ピンクッション作り

ほぼ毎日使うピンクッション。
以前作った四角錐の形はとても使いやすくて気に入っていたので、全く同じ形のものを作り直しました。

201224_1.jpg


針の長さに合わせて刺す位置を変えられるのがお気に入りのポイント。


三角錐は使い勝手で不満点は全くないけれど、最近丸い木の台座のピンクッションも流行っているみたいなので、そっちのタイプも試しに作ってみた。

201224_2.jpg


レース糸が余っていたので、丸く編んでナチュラルな感じにしたんだけど、これは違う部屋で刺繍する時とか、サブ的な使い方にしようかな。

新年は真新しいピンクッションで気持ちも新たに作業に取り組みたいと思います。
posted by AKA at 18:47 | 布のアトリエから
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。