
着物や帯の柄は人それぞれ好みがあって、好きな模様は無意識のうちに集るものなのかもしれません。
椿の柄は着物・帯・小物みんな大好きで、冬の着物コーディネートでは頻繁に登場するモチーフです。
季節の様々な花と一緒にさりげなく混ざった椿柄もあれば、はっきりと独り芝居のように椿だけしか登場しない着物や帯もあります。
椿の柄の好きなところは、枝から描いた具象的で上品な小紋柄から、丸っこく可愛くデフォルメされたシンプルでキュートな模様まで、デザインの幅があることです。
植物として見たらさり気無いくらいの花を、その通りサラリと描いたデザインやロシアンアバンギャルド? というくらい大胆にデザインされているのもあって何枚あっても布に違う楽しみを見つけられるところがハマる理由かもしれません。
資生堂の昔使っていた花椿のマークもデコ調で好きだったなぁ。
資生堂アートハウスを見に静岡まで行ったけど、歴代パッケージを展示してある資料館は、金曜日しか開館しないのを知らずに出かけて残念な思いをしました。
「サンデールーム」さんの秋の日曜市にて、少しお話させて戴いた者です。
ピンクのポーチを購入いたしました。
覚えていて下さってるでしょうか?
あの時、2月に群馬で展覧会をされるとお伺いしましたが、どんな予定になったかお聞きしたくて書き込んでいます。
椿の柄、私も大好きです。
本物の花も好きだけれど、色々にデザインされた気取らない可愛さも好きで…。
それでは、また何処かでお会い出来る事を楽しみにしております。
よろしくお願い致します。
この間は時間をかけて作品を見て下さってありがとうございました。
2月に群馬で展覧会の予定だったのですが、3月に別の展覧会があり、展示内容があまりに異なり、ひと月違いで開催するのが難しそうな状況になってしまいました。
その企画がまったく無くなったわけではないのですが、近々では3月の東京でのテキスタイル展の予定になります。
気にかけて下さっていたこと、とても嬉しいです。
展覧会などの案内はブログでもお知らせしますので、お時間があったらまたブログを見にいらして下さい。