
「血液型がA型の人が乳製品を摂取すると悪影響がある」
そんな殺生な事実を知ったのは3ヵ月前のことです。
血液型により体質が違うとか、遺伝子によってダイエット方法が違う、といった事は何となく耳にしていたのですが、ふらりと立ち寄った書店で血液型別の食事法の本を目にして興味本位で購入してしまいました。
私はかなり丈夫で健康状態には問題はありません。
インフルエンザでウンウン唸っているヒトと寝食共にしててもうつらないくらい、免疫力が脅威的です。
「私が丈夫なのは、1日500mlも牛乳を飲むからだわ!」
と大声で言って憚らないくらい、ミルク・クリーム・チーズ等々が大好物なのに、本を読んで以来、乳製品をかなりガマンしています。
(乳脂肪がA型と相性が悪いらしく、ヨーグルト・カッテージ類はセーフ)
知らなければ知らないで問題なく暮らせたのでは?と思いますが、解ったのが運のつきですね。
別に体調も体型も認識できるような変化は何もありませんけれど・・・
マキちゃんブログ経由でリンクしてきました。
面白そうなので、ゆっくり読ませていただきます。
乳脂肪とA型…初耳だ。
牛乳とレモンみたいな関係なんでしょうか?血液が酸っぱいとか??
じゃAB型は?!(←私)いや、立ち読みして来ます…。
やはり本にあるように長年大量の乳製品を取り続けるのは問題なのでしょうね。
これまで摂取した分の影響を考えると今更のようにも思いますが、ローンの返済のようにコツコツと返していって、帳尻をあわせようと悪あがきをしています。
ほんとうにご無沙汰しています。
読んでくださりとても嬉しいです。
AB型はミックス体質ですよね、母に本を貸した為ハッキリしませんが、乳製品と相性の良いB型の血が入っているのだから物によっては大丈夫なのでは?
と、信じて本能のままに日々いただいています。
いつも食べていたものを急に減らすのもよくない気が…
健康なら好きなものは我慢しなくていいと思うなぁ。
ちなみに私も牛乳で大きくなりました!(笑)
O型だけどね…
父は暴飲暴食が過ぎて好きなものを一生食べちゃダメと医者に言われてしまった。
そんな辛いことになるくらいなら、生涯少しづつ楽しめるほうがストレスないかなぁ・・と。