2016年10月23日

簡単手作り ハンガーカバー

しっかりした立派なハンガーは洋服の型が崩れなくて優秀なのですが、ハンガーの厚みだけでもそこそこのスペースを取りますよね。
ワイヤーハンガーは省スペースで、クローゼットに沢山洋服を掛けられるので収納力が魅力。
しかも安価。
ハンガーの買換えの時、洗濯にも使えて定番だから同じタイプを補充できるしサビないし、軽さや値段にも惹かれてアルミのワイヤーハンガーに変更したのですが、シンプルな作りの分、気になる欠点もアリ。

やっぱり肩の部分が出っ張る。
そして金属は滑るので、服が落ちやすい。


この問題については、ワイヤーハンガー+ハンガーカバーしかベストな解決法が見つからなかった。


ハンガーカバー161023_1.jpg


無くても何とかなってる物だから、つい作業を後回しにしていたけど、意を決して作り始めたら超簡単なので、あっという間に出来上がり。
不自由していないで、もっと早くに作るべきだった。

裾を"わ"にして折り畳んで袷にしたものを、二組合わせて肩ラインを縫い合わせて返すだけ。
裾を縫わない超スピーディーな方法で、しかもしっかりする。

生地が四枚なので、気になるワイヤーの肩への負担も軽減されます。


ハンガーカバー161023_2.jpg


衿が広く開いたカーディガンは、特に落下しやすかったけど、しっかり滑らず掛けられます。
イライラが解消されました。


ハンガーカバー161023_3.jpg


脱いだ長襦袢を少しの間干したい時も、いちいち着物ハンガーを出さなくても良くなりました。


布で作ったカバー一つで、こんなに服がズレなくなるなんて、作る前は予想してませんでした。
「 多少効果はあるだろう 」
くらいに思っていたけど、雲泥の差です。

生地がキャンバス系で織りが粗かったのが良かったみたいです。
サラサラした生地だったら効果が下がってしまうでしょうね。
posted by AKA at 12:49 | 布のアトリエから
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。