撮影の機会が先になりそうなので、PDFを一旦削除しますので旧版をこちらでアップしておこうと思います。
@ 材料の用意
表布・裏布・底布・タコ糸・接着芯・コハゼ8枚
( 型紙を手持ちの足袋を解いて作る場合は、各所の合印を忘れずに付けておく )
A 材料をカットする
● 内側( 親指側 ) ● 外側( 小指側 )
左右対象のカタチで 表✕2枚、裏✕2枚
● 底( デニムくらいの暑さの場合は2枚重ねる )
B コハゼをかける紐を内側( 親指側 )に付ける

タコ糸をかがり針を使って縫います。裏を接着芯で補強するとしっかりとします。
C コハゼ紐をミシンで縫って固定する

ピンセットやドライバーで紐を避けながら、タコ糸と表布を直線縫いで固定します。

内側表布のオモテ面はタコ糸は縫われていません。

内側表布のウラ面を見るとタコ糸の上を縫っているので、コハゼ紐が固定されている状態です。
D コハゼを縫い付ける

外側表布のオモテ面にコハゼを置き、ずれないように仮止めをします。
裏布は写真のように縫い代をウラ面に折り返します。

表布と裏布を写真のように縫い代に合わせて中オモテで重ねます。
表布・コハゼ・裏布を点線の位置で縫います。
コハゼがズレて一緒に縫いにくい場合は、表布に仮縫いをした後、裏布を重ねて本縫いします。
足袋の作り方(2)へ進む