2014年03月01日
河津桜 気軽な着物でお花見
今年も河津桜のシーズンとなりました。
25日は6分くらいかなぁという印象でした。
枝も切ってしまったようで、以前のような
「 桜のトンネル 」
という圧巻さは無くなってしまいました。
今年は蕾の数も少ない印象でした。
以前の記事で例年2/20くらいから・・・と書いておりましたが、近年は25日以降じゃないと見頃にならないみたいで、去年にいたっては3月に入ってから満開となり、予想が難しいのに直前予約じゃ宿が取れないという困った状況です。
間際にならないと天気も確定せず、火曜日〜出かけた私はお天気に恵まれましたが、今日から行った弟夫婦は最悪で可哀想。
この旅の着物は素朴な十字絣。
プラプラと土手を散策というシーンなので、かなり気軽な感じの雰囲気になる方が良いかな〜 というチョイス。
こういう場所ですから、食べ物や飲み物を持ち運ぶことは必須。
ビニール袋を提げて・・・にならないように、それらが倒れずに収まる、バスケット型のバッグを合わせました。
モノトーンだけど、ディティールが変っているので、持った時にポイントになります。
しかもこのバッグを気に入っている理由は、置いている時もインテリア小物的な感じがするって事です。
サッパリした黒の紬なので、帯は派手めに。
春らしい華やかでカラフルな模様。
一足早く春気分を味わいました。
posted by AKA at 18:49
| 着物コーディネート 紬