2014年01月21日

冬の足袋

温泉旅館で用意してある " 湯上りソックス "
冬になるとコレが手放せない。
足袋の下に重ね履きするのに丁度良い厚みなのです。


足袋140121.jpg


別珍やウールで作る足袋は普段用。
下に湯上りソックスを履く事を前提に、ワンサイズ大き目に作っています。

最近はインナー足袋っていう物もあるのだけど、下着のような薄さなので、家で履くなら湯上りソックスが丁度良い。
旅行に行くと、家族の分まで横取りして持ち帰ってきます。


一般的にはタビックスを重ね履きしたほうが楽でしょうね。
足袋は汚れを落とすのも大変だし、乾きにくいし、かさばるし。

私の場合、タビックスをサイズの問題でここ何年も買っていないのです。
タビックスに限らず、ソックスもサイズの合うものは少ないです。
だいたい22〜24センチっていう設定が多いですからね。
( ソックスにしろ靴にしろ、サイズ設定は今の日本女性の寸法にマッチしていない気がします )


タビックスが売りだされ始めた頃色々買ってみましたが、伸びる事は伸びるけど、踵がズレてきたり、指に穴が開いたり。
しっかりしている分、圧迫するのか血行が悪くなって返って冷えたり。


困っていたところに、使い捨て感覚が故に適度に織がゆるい " 湯上りソックス " と出会って、これはインナーにいいぞ! となった訳です。
勿論、サイズはメンズ対応用。
女性用サイズが用意されている場合は家族全員分、大きいサイズにチェンジしてもらって、冬の為にせっせとストックするのです。
posted by AKA at 16:17 | 和装小物について
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。