奥入瀬渓流では、毎年10月の4週目の土日にマイカー規制が行われて、シャトルバスが20分間隔で運行するので、乗用車が通らなくて歩きやすいし、紅葉はピークだし、間違いない日でイイだろうと思っていたんですよね。

一週間遅れただけで、下流はこんな感じ・・・随分落葉が進んじゃいました。
人もまばらなので、空いているっていう点は良かったですけど。
渓流を歩く時は下流から上流を目指して進むほうが美しい水の流れを楽しめます。
逆コースの場合は下り坂になるので楽ですが、岩に当る水しぶきや、流れの変化を楽しめないし、写真を撮るならいちいち振り返って景色を確認しなければならないので面倒です。
余程の急坂でない限りは登るコースがオススメです。


上流に近づくほど葉の残っている木が多くなり、紅葉も楽しめるようになってきました。
( 上流のほうが標高が高いのにねぇ )
午前中から歩き始めたら、上流方向に太陽が居て、サングラス必須。
写真撮りが目的の人は逆光になるから、この時間は空いていたのかな?
石ケ戸から十和田湖まで3時間という表示だったのですが、だいたい2時間半かからないくらいでした。
川沿いはアップダウンが少なくて楽なので、又来れれば焼山から歩いてみたい。

玉川温泉や、田沢湖辺りはまだまだ紅葉真っ盛り。
あちらが良ければこちらが遅いとか早いとか・・・。
遠い場所なので、あちこち見たいとなると何処かは諦めないとね。
今度は八甲田とか八幡平辺りがベストな時に東北を訪ねたいと思いました。