2012年12月24日

収納について考えてみる

今 『 収納 』 がマイブーム。

121224.jpg

今のところかたずける事も楽しんでやれている。
なんでそのようなブームが来たかというと・・・・

編集者の方から、プラス1リビングの収納特集に出ていただけませんか?
というお問い合わせを頂いた頃からだと思う。
その時は無論 「 とんでもありません 」 と、迷う事無く即答しました。

『 AKA+Hさん収納得意そうじゃないですか 』
とおっしゃって下さったけれど、
「 いやいや、収納が得意なんてことありません。
しかも、収まっている物が工具とか、スクリーンとか特殊過ぎて、一般的なご家庭の参考になりませんから 」
と、家全体がそうだと言わんばかりに唯、唯、ひたすら尻込みです。

インテリアの撮影というのは過去に受けた事はありますが、撮影時には写る場所だけ綺麗になっていればいい。
でも収納を撮影する場合はそうはいかないじゃないですか、逃げがない。

しかし取材は別にしても、そんな後ろ向きな状態で良いのか・・・?

収納の達人と言われる人が、
「テレビを買ったら開封後直ぐにリモコンを捨てます。本体で操作すれば良いので。」
と、コメントされていたが・・・そこまで何でも捨てられれば、確かに家はスッキリでしょう。
でも、普通そこまで潔くは無理ですよね?


物が納まっていたはずなのに、忙しくて時間がないと直ぐに散らかるという状況が我家の問題。
収納位置が適当でないとか、色々問題があるに違いない。

とにかく、一日、一週間、という具合に自分の行動パターンを真剣にチェック。
何を、いつ、どのくらいの間隔や回数で使うのか
何処から何処に移動させるのか
何と一緒に使うのか
収納場所の改善というより、行動にあった物のポジション決めからという初歩的な事柄を、まずは1階から見直す事にしました。

手始めに買い物で使う大きな保冷バッグがいつも廊下を陣取り、更にリサイクルに持って行こうと思っているスチロールの食品トレーをスーパーに持って行き忘れて大量に溜まる、というアホみたいに小さな状況から変えてみた。

買った品物を収める冷蔵庫前にフックを付けてバッグ置き場にし、食品トレーを専用の箱に貯めずに、洗ったら直ぐに、シンクの背後にあるその買い物バッグにダイレクトで入れる。
たったそれだけの事で、二度とトレーが溜まることは無くなり、その上キッチン⇒ゴミ箱⇒袋と、トレーを移動させる作業時間も短縮。
貯めて持っていくという決め付けを止めて、たった2枚でも買い物毎に捨てれば、ゴミ箱なんて見苦しい場所は家から減るのですね。

「 スペース&タイムセーブってこういう単純な事の積み重ねだったのね、いままでの私・・・バカすぎるでしょ 」
捨てる収納を実践しなくたって、場所は作れると思った出来事でした。

・ミシン糸の収納
・整理整頓の強力な家具
posted by AKA at 16:37 | 布のアトリエから
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。