むしろ、「 真夏にはキビシイ・・・ 」 という夏物を着るチャンスにも思えます。
気温は35度近くなっても、秋に向かっている事は間違いなく、確実に湿度は下がっていますから、セオリーよりも実用性を重視してみれば、今こそ晩夏着物の活躍しどころでしょう。
もちろん、ひどく夏情緒全開な雰囲気にならない着物であれば・・・ですが。

高温注意警報連続発令中の頃、着なかった着物。
帯は夏物の女郎花模様。
ウォームカラーで一応、秋に向かっているというムードだけ意識するようにしました。
でも、もうお彼岸は単衣にしなければと思っています。
こういう夏の現状を考えると、夏物は極端に時期の狭い植物柄は帯で取り入れるようにして、着物の方はやや季節感曖昧なものを選ぶほうがローテーションは良さそうという事でしょうか。
薄黄色・薄紫・薄緑、この辺りのトーンなら、初夏に白っぽい色と合わせて爽やかにしたり、晩夏に濃色と合わせてコックリさせたりという調節が効きそうな感じですね。