
浴衣の準備 で記事にした反物です。
透けていなくても、絽や紗より楽な感じがします。
下ごしらえは半襦袢とロングペチコートのみなので、夏着物よりは枚数が少なくて済みますから、透けるものを何枚も重ねるよりは涼しいし、汗対策に躍起にならなくても洗濯出来るので猛暑の日でも気が楽です。
着物として着るのを前提に衿は広衿仕立てにしたので、絞りの凹凸で若干モコモコ感があるのですが、着てしまえばあまり気にならない。
バチ衿にするとスッキリはするのですが、いかにも浴衣っぽくなってしまうので、そこのところは昼間着るか、夜着るか、どちらのシーンで多く着るかを考えると、広衿という結論に至りました。
浴衣らしい可愛いさやポップ感は無いけれど、長く着れそうな雰囲気なので、まぁ満足。
今デパートに行くと、好みの柄のものがいっぱい並んでいて、我が物にしたい欲望が押し寄せるのですが、
「 浴衣をそんなに着るはずないだろう! 」
と、自分を叱り付けてその場をスルーしています。
なんとかガマンして、次回も絞りの物を購入しようと思っています。