お店に置いてあるのは、オーガンやレース等の化繊の品物が多いみたい。
絹の兵児帯は一般的には男性用のもので、縮緬だと半幅帯より重く感じるものが多い。
“ 兵児 ” って鹿児島言葉で 【 若い男性 】 っていう意味ですもの・・・男性と子供用のアイテムで、もともとレディース仕様ではなかったのだから、品数限られていてもしかたがないですね。
気に入った品物をゲットできていなくて、手作りするとか、方向性変えてみようと思ったそんな時。

去年の夏に 「 半幅帯にしよう 」 と決めたまま放置していた、ちぢみの全通柄の名古屋帯の反物の事を思い出す。
ちぢみはシワになりにくい。 ( シワ加工だから元々シワだらけ )
生地の厚さも求めている感じにピッタリだったので、兵児帯風に結んでみました。
うん、締めやすい!
これは快適、すごく軽いし緩まない。
胴部分の二巻きする部分だけ芯を入れて、両端を帯の幅のまま縫わずにフリーにしておいたら、簡単に蝶結び出来て便利そう。
半幅帯案撤回。
イメージに近い兵児帯が見つかるまで、これで代用することにしようと思います。