“ ガチャン! ”
なんて事にならないように帯はボリュームが出ない柔らかい物にしました。
結び方も小さめに。

雨予報なので、定番中の定番のウール。
益子の脇道にいい感じの建物があったので写真を・・・
『古臭い感じだよ』
と撮ってもらった友人が呟く。
着物だと確かにリアルに古い感じが出ますね、フフフ。
買い物をしたブースのお着物姿の作家さんには
「 焦げ茶の水玉って合わせやすそうですね 」
と言って頂いたので、すごく万能だと太鼓判を押して帰りました。
雨が降ったり止んだりしていたので、1日中、爪皮付けた2枚歯の芳町下駄を履いていたのですが・・・
益子は砂利とか坂とか階段が一杯。
とにかくあっちへこっちへとずっと歩き通し。
翌日ベットから起き上がったらフクラハギに激痛がしてよろけました。
長時間歩く時は、爪先が安定する履物にするべきだなぁ・・・とつくづく実感デス。