2009年10月04日

整理整頓に強力な家具

趣味がクラフト系という人の悩みは、材料が無限に増えて収納方法に困る事だと思うのです。
しかも小さいものばかりだったりする。
今必要じゃないけど使いたい時がくるかもしれないから、良さげなパーツを見かけるとついつい買ってしまい、みるみる収拾のつかない事態になってしまう。

趣味で自分のものだけ作っていた時代ですらそういう状況だったので、売るものを作るようになってからの部屋は悲惨さを極めた・・・
そんな悩みのピーク時に出会ったのがこの箪笥。

薬箪笥091004.jpg

薬箪笥は前々から「いいなぁ〜」と思っていたけれど、ウン十万円。
工具やらドリルの歯やらファスナー・・・・・なんて物を入れるのは恐れ多くてできないなと諦めていた時に、超安価なコレとばったり遭遇したのです。
たしか5万円しなかった。

家具を買う時は出来とか材質とかキッチリ見て、一生使う気で悩んで購入派。
なのにコレは衝動買い。
価格が価格なのでクオリティーはまったく与件外!

『 見栄え良く工具をしまう 』

目的は唯それ一点のみ!
店員さんに声をかけられた時の最初の質問は 「 すみません、標準サイズのスパナがあったら計ってください 」 だった。
私の頭の中ではスパナか金槌が入る奥行きがあれば、長さはOK。
次は「 梱包テープありますか? 」
幅と高さはこれをクリアすれば巻リボン〜文具類はOK。
あとは手芸材料など細かい諸々の物だから何とでもなる。

収納091004.jpg

かくして無事審査を通過し、ヨコ5列タテ10段=50個の箱を入手出来ました。
沢山あるリボン類も奇跡的ピッタリサイズで見やすくなりました。
100円ショップの箱を色々工夫して過ごしていましたが、プラ箱に囲まれる生活にもおさらば。
細かい物を小さい箱に分類して収納し、その箱をまた大きい箱や引出しに収納・・・って方法は、戻すのが面倒で出しっぱなしになったりしやすい。
必要な時に引き出しごと持ってきて、済んだらスッと入れるだけ。
まだまだ解決していない材料も山積みだけど、かなり楽になりました。
posted by AKA at 09:57 | 布のアトリエから
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。