あまりの暑さで浴衣を着てみたけど、9月に浴衣って、家で着るにしても何とも季節外れな様子でしっくりこない。
もう意地でも秋物にしたほうが良いのかもしれないので、一週間くらい様子をみて単衣にしようと思いました。

暑い時期は一度着たら半衿を外して洗ったりするせいで、急な外出の時にどれにも半襟が付いてない! って状況になったりするので、事前にコーディネート考えて準備したほうが良さそうかも。
まずは何を着るつもりか考えて、単衣の長襦袢に半襟を付けることにしました。

汗をかくほどの気温になったら単衣の長襦袢では暑くて辛いけど、もう絽の長襦袢はありえないでしょうねぇ・・・。
ということで、暑さ対策で半襦袢にうそつき袖を縫いつけました。
洋服地のジョーゼットですが、柄が梅鉢模様みたいで和っぽい雰囲気です。