スマートフォン専用ページを表示
着物好きデザイナーAKA+Hの着物ライフ。布、着物、インテリアなど、日々のことを綴ります。
Profile
AKA+H
のデザイナー
テキスタイル担当Hと共に
オリジナル布の制作活動と
着物三昧の毎日です
ホームページ
www.aka-h.com
Categories
テキスタイル-絵のような布
(134)
テキスタイル小物
(76)
布のアトリエから
(106)
着物コーディネート 小紋など
(101)
着物コーディネート 紬
(122)
着物コーディネート 普段着
(84)
着物まわりの小物を手作り
(45)
和装小物について
(42)
着物のお手入れ 着付け
(36)
着物いろいろ話
(34)
植物の色
(86)
山旅
(29)
色々な時間
(178)
お知らせ
(39)
Recent Entries
・白鳥の湖 じゃなくて沼!
・幾何柄模様の茶系着物
・レザーハンドストラップ
・水仙の帯
・お正月リース
・ピンクッション作り
・街並模様のレザートート
・刺繍ブローチ
・ゴールドのバッグ
・きものものの 2020
・空いてる紅葉の涸沢カールへ
・美しく猛毒な花
・夏の着物をリフォーム
・尾瀬の見晴キャンプ場でテント泊
Archives
【月別ログ】月を選択して下さい
2021年02月(3)
2021年01月(2)
2020年12月(2)
2020年11月(1)
2020年10月(3)
2020年08月(3)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(2)
2020年04月(2)
2020年03月(1)
2020年02月(1)
2020年01月(3)
2019年12月(1)
2019年11月(3)
2019年10月(2)
2019年09月(2)
2019年08月(5)
2019年07月(3)
2019年06月(1)
2019年05月(3)
2019年04月(3)
2019年03月(1)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年09月(3)
2018年08月(2)
2018年07月(3)
2018年06月(4)
2018年05月(3)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(2)
2018年01月(4)
2017年12月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年08月(5)
2017年07月(3)
2017年06月(4)
2017年05月(1)
2017年04月(4)
2017年03月(4)
2017年02月(3)
2017年01月(3)
2016年12月(3)
2016年11月(5)
2016年10月(5)
2016年09月(5)
2016年08月(2)
2016年07月(4)
2016年06月(5)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(2)
2016年02月(4)
2016年01月(3)
2015年12月(4)
2015年11月(5)
2015年10月(9)
2015年09月(3)
2015年08月(2)
2015年07月(4)
2015年06月(4)
2015年05月(5)
2015年04月(6)
2015年03月(4)
2015年02月(3)
2015年01月(5)
2014年12月(5)
2014年11月(4)
2014年10月(5)
2014年09月(5)
2014年08月(4)
2014年07月(4)
2014年06月(4)
2014年05月(4)
2014年04月(6)
2014年03月(8)
2014年02月(4)
2014年01月(6)
2013年12月(2)
2013年11月(6)
2013年10月(2)
2013年09月(4)
2013年08月(3)
2013年07月(5)
2013年06月(8)
2013年05月(5)
2013年04月(6)
2013年03月(5)
2013年02月(3)
2013年01月(7)
2012年12月(5)
2012年11月(5)
2012年10月(6)
2012年09月(4)
2012年08月(6)
2012年07月(6)
2012年06月(7)
2012年05月(7)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(7)
2011年11月(9)
2011年10月(8)
2011年09月(7)
2011年08月(8)
2011年07月(7)
2011年06月(7)
2011年05月(15)
2011年04月(9)
2011年03月(7)
2011年02月(8)
2011年01月(11)
2010年12月(10)
2010年11月(10)
2010年10月(9)
2010年09月(9)
2010年08月(9)
2010年07月(11)
2010年06月(11)
2010年05月(12)
2010年04月(12)
2010年03月(13)
2010年02月(9)
2010年01月(12)
2009年12月(13)
2009年11月(11)
2009年10月(15)
2009年09月(12)
2009年08月(12)
2009年07月(12)
2009年06月(12)
2009年05月(13)
2009年04月(11)
2009年03月(14)
2009年02月(11)
2009年01月(12)
2008年12月(12)
2008年11月(10)
2008年10月(10)
2008年09月(12)
2008年08月(13)
2008年07月(14)
2008年06月(12)
2008年05月(14)
2008年04月(14)
2008年03月(14)
2008年02月(12)
2008年01月(14)
2007年12月(13)
2007年11月(14)
2007年10月(14)
2007年09月(18)
2007年08月(17)
2007年07月(16)
2007年06月(16)
2007年05月(16)
2007年04月(23)
2007年03月(18)
Information
このブログ内の写真や内容の
無断転載や使用を
お断りしています
リンクはご自由にどうぞ
メールはAKA+Hの
HP
から
送信できます
Search
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
<<
2007年11月
|
TOP
|
2008年01月
>>
<< 1
2
3
>>
2007年12月03日
季節はずれのバラ
庭がカサカサしてきました。
なのにアンヌマリー・ド・モントラベルが何故か一株張り切っています。
どうしても普通、春〜夏に見ごたえがあるように植物の選択をしていますから、これからの季節は裏寂れた雰囲気になるのは仕方が無いと諦めていますけど、アンヌマリー・ド・モントラベルが今頃咲くことは今まで無く、丈夫なバラとはいっても非常に驚いて
「異常・・・」
と呟いてしまう。
薔薇は沢山咲いてくれたほうが嬉しいに決まっているのに、昨今の地球の事を考えると、色んな事を素直に喜べない状況ですね。
posted by AKA at 08:57 |
Comment(0)
|
植物の色
2007年12月06日
着物のバッグ
冬に着物で外出する時、冬しか持てない雰囲気のバッグを合わせたいな・・・と常々思っていたので、かなり自分用という視点で制作しました。
何時も着物の時に持つバッグは、AKA+Hの中で着物との相性が良さそうな物を使っていますが、プリント作品として制作するので表はもちろん柄モノ。
真冬はベルベットのコート、もっと寒ければショールなど無地の面積も多くなるので、その場合はプリントでもバランス取れますが、羽織を着る場合は、着物・帯・羽織となり 「柄 ON 柄 ON 柄」。
その上バッグが柄となってコーディネートがしつこくなる時もありました。
白のラビットファーを使って軽く、大きなダリア模様のプリントテキスタイルを裏生地に使いました。
毛皮だけだとAKA+Hらしさが出ないので、サイドのレザー部分にダリアをイメージした革のアップリケをポイントに。
関連記事 −
着物のバッグ 2
posted by AKA at 10:10 |
Comment(0)
|
和装小物について
2007年12月07日
光の季節
花が咲いているように見えるイルミネーション。
少し変わっているじゃないの、と思い見にいきました。
ちょっとしたランドマークはほぼイルミネーションにエントリーをしているし、かなり大掛かりな電飾を施した家も多く、長い夜を楽しませて頂いてます。
皮肉な視点で見れば、地球環境に良くない行為と言えるけど、大多数の人が 「素敵〜綺麗〜」 と思う事に説教じみた横槍を入れるのはちょっと無粋かな? と思います。
一方で、最初ささやかな電飾だったのに年々電球の数を増やし、仕掛けで動くオブジェなど取り付けたりして 「エレクトリカルパレードか?・・」 と見紛う様な度を越した感じにしている家を見つけると、 『成長・拡張のみが目的』 という日本企業気質を思い起こさせ、少し身震いしてしまうのでした。
posted by AKA at 22:41 |
Comment(0)
|
色々な時間
2007年12月08日
普段着の着物
今日の普段着物は、黒系×緑系の組み合わせ。
家の前の銀杏が良い色合いになっていて、そんな銀杏の葉のグラデーションに影響されています。
ありふれた感じの麻の葉模様の着物に、ヘビロテになっている絞りの帯にして、全体を黒に、小物はすべて緑系にしています。
グリーン系をポイントにするコーディネートは大好きなので、着ていてすごく気持ちにしっくりくるというか、落ち着きます。
昔から孔雀緑が好きなので色無地もその色に染めて作りましたが、母曰くは
「変わり者ね!」
だそうです。
posted by AKA at 18:16 |
Comment(0)
|
着物コーディネート 普段着
2007年12月10日
キャンドル ティータイム
静かな夕暮れにパティスリーのテラスでスイーツを食べつつ、制作の事とか色々考えたり書き物をしたりすると、昼間の賑やかな時間よりもゆっくりと思う存分寛げます。
甘いものが大好物なので、24時間何時でも食べれる。
だから夕飯どきにケーキを食べるというのは、自分的には不自然ではないです。
どちらかというと食後に食べるよりも先に甘いものを食べて、食事の量を調整するほうが満腹時にケーキなど食べるより、じっくり味わえて良いくらい。
キャンドルが揺れるほの暗い空間は心地よくて、一人で二個もケーキを食して1時間もまったりしていました。
posted by AKA at 21:08 |
Comment(0)
|
色々な時間
2007年12月12日
銀杏並木とプリントテキスタイル
縞模様の空間に描いた木々に整然と並んだ雫のような葉や、まあるい花。
ペン画で描いた密な感じのテキスタイルプリントです。
森の様にも、林の様にも感じられる図案で、主役は鯨なのですが、大きいスクリーンサイズの為にバッグにすると一面には入りきらず、バッグごとに見える面の風景が違うのも楽しいものです。
もちろん表・裏は違う絵の部分がカットされています。
図案の様に大きな木が我家の前にありますが、銀杏並木の落葉の掃除ったらとんでもない重労働です。
平たく地面にへばり付いた銀杏の葉は箒を嫌ってびくともしなかったり・・・
しかも家の境界線の幅しか掃除しなかったら、やっぱり自己中心的な印象になるわよね?と、やや隣の家にかぶるくらい掃除をする弱気な人間です。
周囲の家がみな掃除をするので、不精と思われないように必死で掃きますが、あんなに綺麗な黄金の絨毯は、いっそそのままにしておいて秋の光景を存分に満喫して、葉が落ちきってからお掃除する訳にはいかないだろうか?
落葉には竹箒が絶大な威力を発揮するのですが、この時期以外は邪魔になるので腰が痛くなるくらい普通の箒で頑張っています。
posted by AKA at 23:52 |
Comment(2)
|
テキスタイル-絵のような布